2018年一発目のゲストはこの方です!アントニオ猪木!元気ですか!嬉しいな。 ブラジルにいらっしゃるときに力道山さんに見いだされてこの格闘技人生が始まったわけですけども。 1963年の12月だったと思いますけど力道山さんがお亡くなりになりました。 力道山本人のために作られた作ったのは岐阜の呉服店丸万です。 恐らくですね岐阜のプロモーターが特注し力道山に提供したものだと考えられます。
さあ猪木さんこの鉢いかがですか?たぶんドーンじゃないですかね?123ドーン!呉須赤絵は明時代の末中国南方地方で焼かれた色絵磁器である。 当時景徳鎮の官窯では技のかぎりを尽くした青花や色絵磁器の名品を製作しておりこれらは中東やヨーロッパに輸出され上流階級に愛用された一方南方の沿岸部福建省の州窯では日用雑器を大量生産しこれらは主に東南アジアに輸出された。
なぜならその作りは景徳鎮の洗練とはまったく趣を異にするがちなみに日本ではこれを呉須手と言うがその理由は当時中国南方地域のことを呉と呼んでいたことによる。 しかし日本の陶磁器発展に与えた影響は大きく江戸時代後期の陶工奥田穎川は呉須赤絵の生き生きとした絵付けに魅せられ長い苦闘の末ついに日本初の京焼色絵磁器焼成に成功。 更にその弟子青木木米仁阿弥道八らがその奔放な筆致はまさに呉須手を思わせるが…さあここでご本人の評価額です!100万いっときます。
ビリケンはアメリカの女性彫刻家フローレンス・プリッツという方が1908年に作ったんです。 続いては8年前地元弥勒寺の住職になったまずは三重県にいらっしゃった。 本人評価額は買ったときと同じく60万円。 本人評価額は今ならこのくらいかなと60万円。 この刀はいわば自分の分身のようなものなのでお迎えが来るまで手放す気はまったくないが果たして結果は!?ジャカジャン!やった!!これが大変ウケましてね。 しかしこれまでの流れを考えると偽物かもしれない本人評価額は期待を込めて100万円。
戦前自宅で時計修理の仕事を始めた父が知人からお祝いとしていただいたものこれでも掛けておいたら時計屋さんらしく少しは見えるのではないかといただいて帰ってずっともう75~76年。 そのわりにはあまり傷んでいないので価値があるかもしれないと思いこの出張鑑定に応募したがそのためまったく自信がなくなってしまった。
父が仏師だったため小学校卒業後しかしやがて軍人になりたいとの思いが募り19歳のとき2年後手すさびで彫った馬の彫刻が評判となりかの村光雲の目に留まると光雲をしてこう言わしめた新進気鋭の彫刻家として注目を浴びた。 ベルリン美術学校でネオ・バロックの大家ヘルテル教授に師事し塑像技法や大作の制作方法を学んだ。 新海はまた浮世彫刻という全体に漂うやや苦みを帯びた趣は日常と非日常の危うい境界裏には竹太郎とある。