【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- FOOT×BRAIN【横浜F・マリノス~検証オリジナル10第5弾!】
- 2018年02月11日(日)
- 11:00:00 - 11:25:00
- 前週のフリューゲルスに続き今回は横浜F・マリノスを大特集!強豪日産自動車からマリノス、そしてフリューゲルスとの合併を経たクラブの今昔を徹底検証します!!
この番組のまとめ
今回は…背番号10と鉄壁の守備の伝統を持ち日産時代から日本サッカーを盛り上げ続けるしかししかもキャプテンでイングランドの強豪クラブマンチェスター・シティを経営するシティフットボールグループとの提携を経て横浜はどのように生まれ変わろうとしているのか都並さんマリノスとは日本リーグ時代から名勝負を繰り広げていましたが。 金田木村水沼井原など名選手たちを擁し前身の日産自動車サッカークラブ時代から日本サッカーを牽引。
我々の黄金時代は実はディフェンスのことしか言われてないんですよホントに。 個人が圧倒的な攻撃の能力は持ってるんだけど常にチーム内で求められることあるいは監督から求められるのはディフェンスのことだけですから。 だから実はディフェンスのチームだったんですよね。 でもディフェンスだけではやっぱり勝てないからいいメンバーがいてディフェンスをするというのがすごくマリノスはキーパーからアルゼンチン人もみんなハードワークしたし…。
その後チームは木村和司監督の就任近年の戦いいかがですか?岡田監督が辞められてからはちょっと不安定な感じで今年少しまた変わったのかなっていうような。 前の年表でやっぱり監督がスペインだったりアルゼンチンっていろいろ替わるってことはそのチームに残されていく財産っていうのはちょっと薄れるんですよ。 だからこそこのシティフットボールグループが経営に入って今年は変わってるわけで明らかに。 2014年にプレミアの強豪クラブマンチェスター・シティを経営するシティフットボールグループと提携を結んだ横浜F・マリノス。