【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 所さんのそこんトコロSP 開かずの蔵から1000万の秘宝!?&ナゼ秘境駅に?
- 2018年04月06日(金)
- 20:54:00 - 22:48:00
- 開かずの蔵を開けろ!では日本一の塩商人の蔵から江戸時代の有名画家の屏風が!?本物?
家康や信長も愛した名刀登場。あなたはナゼ秘境駅ではダムに沈んだ駅での感動秘話!
22:22:50▶
この番組のまとめ
春の2時間スペシャル!日本全国にはなんとも珍しい自動販売機がいっぱい!それではゲストの小池栄子さん何でしょう?男性の恥ずかしいもの…。 いったいそれでは所さんお答えくださいそれではゲストの杉本哲太さん何でしょう?ふだんは…いちご狩りでも美人姫を味わえるのですが美味なるいちごをええっ!?過去には1人で17粒購入した人もいるそうですやってきたのはえっ!?うわっすごい!花束の自販機でした自販機ガールの原明日夏です。 一鶴斎は銀茶道具作家でこれは明治時代に作られたヤンポと呼ばれる…少なくとも10万はするでしょう。
まさに究極の技!これらその完成度は…だが…これなんと品川さんは作品を作るのが目的ではなくしかしその腕前が業界内で注目されるようになり寺の本堂の壁に満開の桜の木を描いてほしいなどさまざまな依頼が舞い込むように…大工さんでさえ作り方がわからない複雑なものとはいったい何なのか!?この作業場に音がしてますよこれ。 名前のとおりダムしかないが1つ気になる物があるという大川ダム公園駅調査するのはもちろんこの男!わ~!なんで〜!なんでここ!今回の出発駅は東京・浅草駅。
降りないんですか?思いがけない運転士の人情に団長も感激そしていよいよ本日の最終列車さあ来ました。 続いては調理器具コーナーのイチオシ商品棚の前に女性が今何を見てらっしゃったんですか?そんな缶切りを安全にラクにしてくれるのがもしかしてこちら吉田さんはアクリルの板で自転車のスタンドを作るというのだが…いったいどんなものなのか作業を見せてもらうためまず向かったのは…こちらは吉田さんがふだん作業場として使っている会員制の工房専門的な機材が揃っている。