【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 昼めし旅 枝垂れ桜の里…トレーラーハウス暮らし親子&伝統ネギの農家ごはん
- 2018年04月11日(水)
- 11:40:00 - 12:40:00
- あなたのご飯見せて下さい!日本食卓巡り旅▽愛知県豊橋市…手筒花火を愛する家族の豪快!囲炉裏ごはん&スナップエンドウ農家飯▽長野県富士見町…山菜&野菜たっぷりご飯
12:30:55▶
この番組のまとめ
本日最初の舞台は愛知県東部に位置する人口38万人の都市豊橋市。 そんな食の宝庫豊橋市でご飯調査をするのはこの人。 手筒花火?いったいどういうものなのか興味を持ったワッキーさん。 手筒花火は成人の儀式としての意味合いもあり筒の中に打ち上げ花火と同じ量の火薬を詰め新聞紙で封をすれば完成。 安全講習を受け花火師立ち会いのもと作業は行われます。 佐藤さんの手筒花火というのが。 手筒花火について教えていただきそろそろご飯交渉をしようとしたところ集会所にやってきたのが。
カレーライスみたいな感じ?炭火焼もできたところでこちらが手筒花火に参加する皆さんのお昼ご飯。 今がまさに旬のスナップエンドウを収穫中だったのは他にもご家族で水野さんのお知り合いが全国に先駆けて栽培を普及させそれ以来豊橋は各地へ出荷しているんだそうです。 更に豊橋産のスナップエンドウは葉の陰に隠れないようにすることで成長を促し形を整え甘みをアップさせたり…。 このあと採れたてスナップエンドウをふんだんに使った彩りご飯に舌鼓。 全国有数の農業地帯愛知県豊橋市で出会った…。
富士見町は標高およそ1,000mの大自然に囲まれた町。 テレビ東京の者で…ごめんなさい突然おじゃましまして。 実は永さん一級建築士の資格を持ちパン屋さんやレストランなど主にご自宅を拝見したところでいよいよ本題へ。 よかった!極力電気を使わず暮らしているという永さんご一家。 白菜豚肉の順で鍋へ。 この小さなかわいらしい包丁が誕生日プレゼント?どう?親子で作った野菜鍋のできあがり。 単純にその興味もあってドンピシャだったんですけど。