【スポンサーリンク】
- テレビ東京携帯
- 昼めし旅~初夏の伊豆半島!元マグロ漁師の棚田米▽天城越え!のんべえ亭主の隠し酒
- 2018年05月25日(金)
- 11:40:00 - 12:40:00
- あなたのご飯見せて下さい!▽静岡県松崎町…絶景の棚田を求めて!10年間家賃タダ?ご近所さんのおすそ分け膳&元漁師の棚田米▽湯ヶ島温泉…初夏の風物詩!豆づくし飯!
12:14:20▶
この番組のまとめ
今ちょっとお話聞いても大丈夫ですか?ここの地域ってどういう特徴があるんですか?特徴?はい。 大丈夫だそうです。 大丈夫ですよそれ。 あのお母さん大丈夫です。 昭和60年小豆島から松崎町に贈られたオリーブの苗木。 当初はオリーブの実を使った商品を試みましたがうまくいかず10年ほど前に葉を利用したお茶作りに方針転換。 そういう…ビタミンカルシウム鉄分がめちゃくちゃ多いんですね。
サラダのサニーレタスやキュウリなどは渡辺さんの畑のおすそわけ。 棚田。 あっ棚田。 さていよいよ山の上にある棚田を目指します。 今何やられてたんですか?この棚田っていうのは昔からあるんですか?あっ保存会の人が今やってるんですね。 記録によると安土桃山時代よりも以前に山を切り開き作られたという石積みの棚田。 先人たちが長い歳月をかけ再生しましたがこれをきっかけに棚田を見直す機運が高まり棚田保存会が発足。 棚田を維持するためオーナー制度を導入。
ブロッコリー主人が作ったのみんな。 じゃあ野菜はだいたいご主人が作られた野菜が入られてるんですね。 野菜が苦手なご主人が食べやすいようにとシチューにしているんだとか。 ご主人が作った野菜の料理は毎日の食卓に欠かせません。 でもブロッコリーだったりキャベツだったりニンジン。 お次は伊豆半島の中心部天城へ。 明治38年に完成した標高およそ700mにある旧天城トンネル。 ご存知石造りのトンネルとしては国内で最長。