所さんのそこんトコロSP 開かずの金庫2連発&所さん家にログハウス建てる!

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

あるモノを再利用したしかしスクラップ同然の戦車をアメリカに…そこで当時鉄不足だった日本のある企業が戦車を買い取った。 そしてその戦車を溶かして鉄にし東京タワーの建設に使ったのだということで…何でこの坂がいろは坂という名前になったのか理由を知ってるかい?実はこの坂もともとは中禅寺坂という名前だったのだが…昭和初期になぜかいろは坂と呼ばれはじめのちに正式な名前になった。

どんな鍵でも開ける…この金庫は番組史上屈指の巨大金庫。 その中には歴史上の著名人が訪れた老舗の開かずの金庫が開けられる出てきたのは先々代名義の株券ホントですね。 なんと開かずの金庫豪華2本立てでございます。 ということで開かずの金庫2つ目やってきたのは古くは都として栄え国宝や重要文化財の歴史的建造物が数多く残されているさすが奈良ですね。 南家に伝わる開かずの金庫とはなんと千両箱。 江戸時代のもので文字通り小判を千両貯蔵するもの。

ツリーハウスじゃダメですもんね?悩みに悩んだ末助っ人に呼んだのは…とにかくオリジナリティー溢れる変わったログハウスを作ることにうわぁ!めちゃくちゃいい。 「100年後のログハウスを今作る!」。 こうすることでおとぎ話から飛び出してきたような味のあるログハウスになるという。 年輪を彫るのもおとぎ話風に見せるための演出こだわり抜いて作るログハウス。 通常のログハウスは平行を保つため丸太の太いほうと細いほうを交互に組んでいく。

これをログハウスの軒先に固定する。 元宮大工中村さんが悩んでいるのは屋根から飛び出した電柱板を叩き割ったすげぇ。 屋根板をすべて張り終えたところで…天窓には…雨漏りしないよう続いて製材所で手に入れたあの古い板を30cmにカットする中村さん。 これをいったい何に使うのか?命綱をつけて浜谷も瓦張りそこにかぶせるように板瓦を留めていくログハウスを燃やし始めたあぁ…。 作ったものをすべてバーナーで焼くどうやらこの鳥はログハウスの正面に鎮座するシンボルのようだあの電柱はシンボルの止まり木。

電柱から吊るされたこのブランコもチェーンソー1本で作ったもの。 椅子の部分に描かれた熊の足跡もチェーンソーだけで彫ったものこのベンチもねこれも丸太1本で作ったんですよこれ。 そして所さんにこのログハウスの名前をつけてもらうわっすごい。 うわ何これ?妖精なんですけどこの口から出てるもの何かわかりますか?うわティッシュだ。 ティッシュ?これは妖精のティッシュペーパーケースです。 江戸時代に作られた五街道。

「三嶋大社」って書いてある。 この浮世絵の鳥居これっていうのはこちらの三嶋大社の鳥居ですか?歴史はどれくらいあるんですか?だいたい…。 神社はすごいよ!そう三嶋大社は奈良時代からあったとされる歴史ある神社。 そんな三嶋大社には宝物館がありなかには神社に奉納された数々のお宝が展示されている。 こちら三嶋大社のお宝を管理している奥村さんうわっ古そう!「源」っていう字が見えますね。 頼朝は源平合戦の際にも三嶋大社に祈願し勝利したという。

この江川邸民家としては1958年に国の重要文化財第1号に選ばれており現存する江川さんでございますか?何代目になりますか?主屋。 いったいどういうことなのか?これは世界遺産を作ったという江川家すみません。 英龍は伊豆韮山の代官でありあの世界遺産韮山反射炉を作った人物なのだこれでも世界遺産になったのはつい最近で当時は世界遺産じゃないわけですよね。 えっ!?江川家の家来?江川家とっておきのお宝が登場するなんでしょう?おっ!また東MAXがいるのかな?いますよ。 いっぺんに!カッ!重要文化財だらけの江川家。