あなたの日本語大丈夫?笑われるニホン語

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

金田一先生解説をお願いします。 どっちがやる?僕日本語得意なんで僕にします。 マジで?これだからいいお店なんか敷居高いなっていうのは間違いなんですよ。 加賀美先生お願いいたします。 これが敷居が高いなんですけれども高級で行きづらいこれはですねこの場合には分不相応というふうに使ってみてください。 中学生は生徒学生正しいのはどっち?えっどういうこと?中学生だからもう「学生」ってついてるから…。

そして嫁というのは息子の配偶者です。 映画のさわりの意味は…イェイ!ヤバイ!えぇっ!マジで!?あっ出た。 大丈夫ですか?大先輩の中途半端にやって。 帰るよ!だからこれあれでしょ?了解ですって簡単に使うのは間違いらしい。 じゃあどこの部分で了解ですって使えばいいんですか?仲間同士で。 了解という言葉はやっていいと許可を出すニュアンスを含む言葉なので目上の人に使うのは適していません。 目下から使う場合には了解致しました承知しましたの方がいいでしょうあと残りが123席か。

でも結構物事の終わりとかもうこのへんで潮時だなんて使いがちですよね。 皆さんはわかりましたか?これは小学生のドリルに載っている慣用句です。 小学生?これ答えられないと小学生のお子さんがいる人とかねお孫さんいる方とかもそうですけど笑われます。 えぇこの問題ですね久本さん島崎さんも見事正解でした。 ということで四谷三丁目スーパー丸正総本店で購入したキュウリをさしあげます。 これ何キュウリって?って思うじゃないですか?これ番組の中盤くらいからキュウリが欲しくてたまんなくなりますから。

サラブレッドのあのすばらしい光沢…。 ですからおかしなものを一杯食べさせられた食わされた一杯食わされるですね。 丸山どういうことだよ?丸山はケバブ…。 ホントに実体験…。 これ…実体験なんですよ。 今年も松茸狩りのシーズンが始まり例年になくマジ卍です。 秋の味覚松茸。 警察署ってあれか!『太陽にほえろ!』の七曲署か。 絶対知らないですよね。 絶対知らないよ。 ちなみにこの問題若槻さんも見事正解でした。 さすが!初キュウリ。 キュウリ来ましたね。 キュウリ来ました。

加賀美さんにやっていただきました若者言葉…いかがでしたか?あのね最初は心の中でね迷いました。 そうですよね言葉のスペシャリストですからね。 若者言葉って進化しすぎててちょっともうわけわかんないってとこもあるんですけど理由聞くと「お~っ!」っていうのがあるんですよね。 レレイがレイレイチがレイレニレイレサンレイレヨンレイレゴレイレロクレイレシチレイレハチレイレクレイ。 電話に出るときのもしもしの由来とは?続いては久本さんの答えです。 昔は電話っていうのは途中で誰かが電話するとその人が相手に言う…。

2010年前後から注目を集め若い女性の間で人気になったサロペット。 10年くらい前から海外のファストファッションが相次いで上陸。 ヨーロッパのファッションが日本でも手軽に着られるようになったためフランス語のサロペットも広まったといわれていますちなみにこの聞いたことのない外国語の名前をつけてまったく新しいものにするという方法はアパレル業界やファッション雑誌でよく行われるそうです。

冷静に考えてワンレンとかきあげとどっちがダサいかっつったらかきあげのほうが何となくダサくない?確かに言葉としてはね。 なんでかきあげなのか?まず若者の中ではワンレンを知らないという方も多かったのですがワンレンとは女性の髪型のひとつでワンレングスカットの略です。 バブル時代にお立ち台のボディコンギャルがワンレンで髪の毛をかきあげるしぐさがお決まりでした。 前髪を無造作にかきあげる姿が注目されかきあげヘアとして真似する若い女性が続出してこちらは文化庁の調査によるとおよそ70%もの人がブブーじゃないよホントに。

マチャミそれでよくワハハ本舗の原田知世って呼ばれてるな。 ちなみに濱口さん若槻さんカミナリさんもお見事正解でした。 今の問題で濱口さんキュウリが5本たまったのでナスビを贈呈します!うれしい!キュウリ没収されてる。 はい早稲田出ましたね。 他には濱口さんと大木さんも正解でした。 普通一見関係がないねっていうように見える。 なんか実際はハクビシン的な見た目のここが白くなってるあっ書いてないんですか?書いてないよそんなものは。 だまれハクビシン!だまれハクビシン!だまれハクビシン!他にもこんな答えがありました。

ここからは高野山真言宗功徳院松島龍戒住職に解説していただきます。 日本を代表する海運会社の大手虎ノ門商船の社長が急死。 経済界に激震が走っていた香典袋を渡すのに宜しくお願いしますと間違った言葉を使ってしまった謎の女。 彼女の登場で虎ノ門商船は創業以来最大のピンチを迎えることになるのだがそれはさておき…宜しくお願いします。 香典袋を渡す時彼女はなんと言うべきだったのか?さぁきたはいどうぞ。 その由来は仏教発祥の地であるインドの高名な僧侶世親が書いた『倶舎論』にあります。

つまり香典は亡くなった方に食べるものをお供えするということなので渡すときには長男一郎は改めて父の偉大さを痛感していた参列者に間違った挨拶をしたことで虎ノ門商船の次期社長として未熟さを露呈してしまった長男一郎だったがそれはさておき…なんかね言っちゃいそうですけどね。 実はですねご不幸が起こることを連想させてしまうような言葉を忌み言葉と申しまして冠婚葬祭の場では慎むべきとされています。

大往生した故人を偲ぶ正しい言葉は何なのか?長生きの家系…。 お身内の方が参列者様に対しておかげさまで大往生できたんですよというそういうご報告ですとか感謝の意味で言うのは問題ないんですね。 空欄に正しい言葉を入れてことわざを作ってくださいさあこれちょっと解説金田一さん。 女の愛嬌っていうのはやっぱりなんていうかなかわいらしく見せるかわいらしいといわれるようなちなみに男は度胸女は愛嬌には続きがあるってご存じですか?それは坊主はお経。

「チル」とは英語の「chillout」が語源になっていてくつろぐまったりするという意味です。 この問題カミナリさんも見事正解でした。 僕らヒップホップ好きなんですよ。 ヒップホップでよくチルっていう言葉を使ってたんですよ。 うがいはその鵜飼の鵜がとらえた魚を飲み込まずに吐き出す様子に似ているためおよそ600年前の室町時代に作られた国語辞典にはまずは島崎さんの答えを見てみましょう。