マジで?これだからいいお店なんか敷居高いなっていうのは間違いなんですよ。 これが敷居が高いなんですけれども高級で行きづらいこれはですねこの場合には分不相応というふうに使ってみてください。 中学生は生徒学生正しいのはどっち?えっどういうこと?中学生だからもう「学生」ってついてるから…。 いやでも大学生でも学生って言うからえっと…。
大丈夫ですか?大先輩の中途半端にやって。 60%以上の人が今最初の部分って答えるでしょう。 じゃあどこの部分で了解ですって承知しましたの方がいいでしょうあと残りが123席か。 居眠りうたた寝。 決めましたか?さぁよろしいですか?居眠りのほうは違うと思う。 居眠りっていうのはこういう状態でね思わず寝てしまう。 だから居眠り運転とかいうでしょ?居眠り運転…。 うたた寝運転ってことはありえないじゃないですか普通。 そろそろ潮時でしょの意味は…ハハ若槻ハハハ。
皆さんはわかりましたか?これは小学生のドリルに載っている慣用句です。 えぇこの問題ですね久本さん島崎さんも見事正解でした。 ということで四谷三丁目スーパー丸正総本店で購入したキュウリをさしあげます。 これ何キュウリって?って思うじゃないですか?これ番組の中盤くらいからキュウリが欲しくてたまんなくなりますから。 更にですねキュウリが5本たまるとナスビがもらえますので皆さんナスビを目指して頑張ってください。 サラブレッドのあのすばらしい光沢…。
ワハハじゃねえよ和歌子。 山にはこの梅屋敷イブニングNEWSはたまに入ってきますんでね。 これ若者言葉ですよね。 なっ?そしてKPは乾杯のローマ字表記を略したものです。 加賀美さんにやっていただきました若者言葉…いかがでしたか?あのね最初は心の中でね迷いました。 そうですよね言葉のスペシャリストですからね。 ただね説明的じゃなくてこういう言葉をもってみんなつながってるのかなって若い人が。
申し申し?はい「申し申し」と言ってそれがこの言い方がいいなといって明治34年男性電話交換手が廃止され女性だけになったから。 女性の交換手たちは電話の相手に失礼のないようにこれから話しますという意味の「申し申し」と言いこれがもしもしのルーツになったといわれています続いてもパー助からの質問いきましょう。 それでてこずるというその言葉をですね江戸時代人々が使ってそれが今につながってるというそういうことですね。 江戸時代梃子を使って重いものを動かそうとして梃子がずれてしまった。
10年くらい前から海外のファストファッションが相次いで上陸。 ヨーロッパのファッションが日本でも手軽に着られるようになったためフランス語のサロペットも広まったといわれていますちなみにこの聞いたことのない外国語の名前をつけてまったく新しいものにするという方法はアパレル業界やファッション雑誌でよく行われるそうです。 例えばGパンはデニムセーターはニットと名前が変わったようにファッションの言葉は時代とともに常に変化し続けているんです全然聞いてない。
バブル時代にお立ち台のボディコンギャルが前髪を無造作にかきあげる姿が注目されかきあげヘアとして真似する若い女性が続出して浸透したとされています。 じゃあ私たちが美容室行って若いお兄ちゃんにワンレンでお願いしますって言ったらもう言葉通じないってこと?続いてはみんなが間違っているニホン語の問題こちらは文化庁の調査によるとおよそ70%もの人が姑息を本来とは違った意味で使っているそうです。 この問題全員不正解でした。 文化庁の調査によるとおよそ40%の人が本来とは違った意味で使っているそうです。
カピバラの顔がおじさんみたいでしたね。 カピバラが?カピバラがなんかジワーッとくる感じ。 ちなみに濱口さん若槻さんカミナリさんもお見事正解でした。 笑いをネット上ではアルファベットのWと表記しこれがまるで草が生えているように見えることからクサとなりました。 今の問題で濱口さんキュウリが5本たまったのでナスビを贈呈します!うれしい!ないんですよ私。 はい早稲田出ましたね。 他には濱口さんと大木さんも正解でした。 普通一見関係がないねっていうように見える。 同じように面倒臭いよホントに。
血は血液という意味以外に感情を表す言葉。 血がたぎるは感情が強く沸き起こることを意味します私たちはホント日常的に血が騒いだり胸騒ぎをしたりして生きていますけども言葉ってホントに心と内容を乗せるものですから笑われないようにですねよろしくお願いします。 ちょっと私慣用句って言われてることもちょっとわかんないんで。 いやいやこれどういうこと?もうおじいちゃんちょっとボケちゃってるの?いやだからホントにちょっと思いつかなくてだから実体験書いちゃった感じですよね。
その由来は仏教発祥の地であるインドの高名な僧侶世親が書いた『倶舎論』にあります。 政財界を問わず各界から訪れる参列者を前に参列者に間違った挨拶をしたことで虎ノ門商船の次期社長として未熟さを露呈してしまった長男一郎だったがそれはさておき…本日はお忙しい中父のためにありがとうございます。 実はですねご不幸が起こることを連想させてしまうような言葉を忌み言葉と申しまして冠婚葬祭の場では亡くなる。
故人様とのお別れのしかた向き合い方っていうのは参列者様それぞれに異なりますのでお会いしたくないという方はご遺族を傷つけないように丁重に。 故人様とのお別れのしかたそれぞれということでね断るのは決して悪いことではない。 告別式を終え故人をしのび精進落としが催された。 大往生した故人を偲ぶ正しい言葉とは。 ポイントはご遺族を傷つけないような言い方ですこのたびはご愁傷様です。 これでもちょっと本当に日本語なの?というか相当難しいですね。
この問題カミナリさんも見事正解でした。 やった~!およそ600年前の室町時代に作られた国語辞典には「ウガイ」は「口すすぐ」と説明されています続いてもパー助からの質問です。 ヒントはこの有名な『風神雷神図』。 桃山から江戸時代の作品である『風神雷神図』の雷神にも太鼓が描かれこれを打ち鳴らしたものと考えられていますじゃあ正解でもいいすか?いや…。