所さんのそこんトコロSP 過去最多!開かずの金庫がまさかの11連発

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

大正15年緊急番号ができた時はこの黒電話のようなダイヤル式の電話だった112でした。 112?一刻を争う状況を考えちなみに警察用の110もまたかけ間違いを防ごうとした名残りなのだ十六銀行です。 岐阜県に本店がある地方銀行です。 香川県に本店を置く地方銀行です。 作家のズルを防ぐためマス目のある原稿用紙が採用され普及したのだではそもそも原稿用紙はなぜ400字になったかというと実は…。 突然割って入ったのは日本の食文化史研究家の永山さん御年88聞けばもっと美味しくなるんですか?実はですね…。

まさに天空の集落だ大山集落の標識のある橋を渡り更に細くて急な山道を登り続けるうわうわうわ最寄りの駅ないってことね。 じゃあお母さんがこの集落いっちゃったらもうこの集落誰もいなくなっちゃう?こちらの明るいお母さんがここなんと御年91!伊藤さんは隣町から夫がいたこの大山集落へ嫁いできた。 けどジャラジャラついてるやんけ!シャレてる!釜に薪をくべて湯を沸かしているのだここ大山集落には伊藤さんしか知らない魅力が詰まっているという。

大山集落最後の住人伊藤さんが真夜中に見せたいモノ。 久留米と大分を結ぶ筑後街道沿いに栄えたあっこれは何でしょうかね?えっ蒸気機関車?ここを蒸気機関車が走ってたんですね。 川が流れてるの?5,000坪!?5,000坪もの広大な敷地は彌永さんの祖父が購入したもので跡を継いだ父が昭和の中ごろにおよそ5億円もの私財を投じて整備したというえぇ何でもうけたんだろう?通運!彌永さんの会社は大正6年この地を走る筑後軌道の貨物を運ぶ筑軌運輸として創業。

これまで玉置を幾度となく苦しめてきた竹内金庫が5つもあるのだこれちょっと泊まり込みだな。 次に玉置が選んだのは難易度が高い竹内金庫これだけ金庫があったらたくさん夢みれますよね。 しかしまだまだ5つの竹内金庫が立ちはだかっている一番向こうですね?そうですね。 一番向こうの竹内金庫お願いします。 超難関といわれる竹内金庫は開錠するのに1日かかることも珍しくない。 リーダーの意地か?ラスボスと名付けられた最難関の竹内金庫に挑むことにどうですか?玉置さんラスボスは。

引き出しには…それ何ですかね?福岡県労働安全衛生協会。 更に70年前から続けられている全国労働衛生週間の旗そしてですよなぜか…。 続いては玉置いわく一番古いと思われる竹内金庫。 大石支店ではたくさんの自転車を使って宅配の荷物を運んでいたようだ旧本社で使われていた竹内金庫。 会社を創業した当時の社名筑軌運輸の文字が記された鉄の内扉。 最後は旧本社で使われていた金庫鳥越密三郎。