- NHK携帯2
- 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 第7回「下北半島」
- 2014年01月18日(土)
- 23:00:00 - 00:30:00
- かつて貧困に苦しんでいた下北半島。工場誘致に失敗。六ヶ所村は村を二分する葛藤の末、核燃料サイクル基地となった。原子力産業集積地となった下北半島の戦後を見つめる。
ワードピックアップ
11.21 years ago
arupaka@komakusaryama
昭和39年 東京オリンピック。 下北半島はその恩恵はなかった。。 「今から見れば、劣悪だったが、当時としては当たり前だった」、そして、むつ小川原開発計画。 #nhk
11.21 years ago
しーずー@soundmanlive123
NHKEテレ「下北半島 浜は核燃に揺れた」高橋さんが船を新造したのは昭和39年…東京オリンピックの年…その高度経済の恩恵は下北半島には来なかった…酪農をしていた頃の推進派の昔の牛舎の映像が流れる…着替えのシャツも無い…修学旅行には行けなかった…場面はむつ小川原開発時代に移った…
11.21 years ago
ほんのこ@shbttsy74
#etv 岡山さん「修学旅行だけ行かせてもらったんだけど、着替えのシャツがない。洗ってたたいて干して、次の日も着る」昭和44年(1969)経団連首脳が下北半島を視察。一大工業基地を建設することを決めた。「むつ小川原開発計画」石油コンビナートや鉄鋼など。
11.21 years ago
らいあ@Sucha_Para
むつ小川原開発プロジェクト。 #etv
11.21 years ago
arupaka@komakusaryama
昭和39年 東京オリンピック。 下北半島はその恩恵はなかった。。 「今から見れば、劣悪だったが、当時としては当たり前だった」、そして、むつ小川原開発計画。 #etv
11.21 years ago
しーずー@soundmanlive123
NHKEテレ「下北半島 浜は核燃に揺れた」むつ小川原開発のシーン…年間5兆円の見積もり…10万人以上の雇用計画…その頃は集団就職の時代…汽車を仕立てて行った…(当時は下北半島だけではなく青森県全部がそうでした…)六ヶ所村寺下力三郎村長…最後には反対がひとりになろうとそれは瞑する…