- NHK携帯2
- ニッポン戦後サブカルチャー史2▽60年代新宿カルチャー 大島渚は何を撮ったのか
- 2014年08月08日(金)
- 23:00:00 - 23:55:00
- 高度経済成長と学生運動の時代に現れた、映画界の革命児 大島渚。型破りな手法で、彼は何を撮ったのか?60年代、前衛カルチャーに満ちあふれた、新宿がよみがえる。
ワードピックアップ
10.69 years ago
たまこ@Tamako_mk
今、NHKで放送してる ニッポン戦後サブカルチャー史が面白そう。 60年代。大島渚、唐十郎、寺山修司! わくわくしかしない
10.69 years ago
きっつー@_kittsu_
本当、NHKでやるこういう番組が好き。60年代サブカル。大島渚、横尾忠則、寺山修司、三島由紀夫。
10.69 years ago
Saitoh Masaya@MS3110
大島渚にしても寺山修司にしても唐十郎にしても、眼が怖いのは共通してるな #nhk_subculture #ETV
10.69 years ago
いいえる@EL30x
寺山修司のしゃべり方をタモリのものまねで知った世代… #etv
10.69 years ago
徳吉刑事@生きてるだけで親孝行!✌@tokuyoshikeiji
寺山修司ってエラい訛ってたん棚 #etv
10.69 years ago
waverider@redirevaw
寺山修司とかこの辺見てると、80年代からの押井守とかあの辺は単なるリバイバルだよねえという気分になる #etv
10.69 years ago
雅@リア垢@realmiyabi_kgmn
NHKで下町サブカルチャーの番組やってて唐十郎とか寺山修司とか出てきてて懐かしいなぁって
10.69 years ago
うおのめ@mexitil
寺山修司は、うちの父に言わせれば「あいつの馬券当たらねえんだよな」 #etv
10.69 years ago
silicAkigel@silicAkigel
ETV『「60年代新宿カルチャー/大島渚は何を撮ったのか? 60年代(1)」』;(8)唐十郎は状況劇場を発足。清水邦夫、蜷川幸雄、寺山修司なども同時期。現実をイリュージョンで表現。当時新宿は、銀座に比べて二流だった。