- NHK・東京
- NEWS WEB▽認知症の人の事故で家族の責任は?最高裁判決を考える▽影山知明
- 2016年03月01日(火)
- 23:30:00 - 00:00:00
- みなさんのツイートを番組で活用します。▽認知症の人の事故で家族の責任は?JR訴訟最高裁判決は家族の賠償責任認めず▽3月1日早くも「卒業」▽ネットナビ影山知明さん
ワードピックアップ
9.1 years ago
くもにぃ634たわーず@kumo634tower
監督義務には限界があるし、この裁判に注目してました #nhk24
9.1 years ago
古山義之@yoshi_nippon
監督義務がある場合があることが重要。 #nhk24
9.1 years ago
♪好きな様に呟きます♪@tubuyaki8888888
監督義務って。。一体。無理な事もあるよ #nhk24
9.1 years ago
かみかむかめ@kamikamukame
監督義務があると言っても監督しきれない。 #nhk24
9.1 years ago
ねうからふらんす@neukarafrance
今回のケースはだから、場合によっては、監督義務はあるから賠償義務が生じるという場合もあるということですね #nhk24
9.1 years ago
酒パワー@Dsqmt
認知症だろうが、賠償は追うべきでしょう。監督義務は法律化してよね。#NHK
9.1 years ago
salinejapan@salinejapan
監督義務が生じるかどうかは厳密に決めないと・・・ #nhk24 @nhk_NEWSWEB
9.1 years ago
えふたか@f_taka_
監督義務といったって、家族だけじゃ24時間は無理だよ… #NHK24
9.1 years ago
ケム虎@ruotora99
損害賠償と、飛び込んだ人が認知症であることとか監督義務とかは別の話だと思うけど。#nhk24
9.1 years ago
ミリオン@496.66bit@million_hunter
今回の裁判は『監督義務者に当たるか』であって、『認知症だから許された』わけではない #nhk24
9.1 years ago
salinejapan@salinejapan
そうそう監督義務・対策を尽くしたかどうか、を決定する判断基準をきちんとしてくれ。 #nhk24 @nhk_NEWSWEB
9.1 years ago
かなえ@Kanaerror
103才まで生きた曾祖母は認知症でしたが同時に足腰も悪く、家から出ることはなかったのが唯一の救いだった…と、世話していた祖母が話していたのを思い出します。尽くしていても補えない監督義務の問題は、きっと次々とでてくる。 #nhk24
9.1 years ago
macoto@vvkjbs
監督義務って? #nhk24
9.1 years ago
和泉静香@IzumiShizukaHi
では、だれが監督義務者になるのでしょうか? #nhk24
9.1 years ago
love-tomegorou@pppp1952masa
老々介護の監督義務は厳しい。 #nhk24
9.1 years ago
燐胡@amero04sh
妻で一緒に住んでるのに監督義務ないの?#nhk24
9.1 years ago
レオナ@chizurunov
ご家族に監督義務なし、にビックリ #nhk24
9.1 years ago
裕基@G垢@grev17189
@nhk_NEWSWEB この判決が出ても、認知症患者本人は亡くなってるのだから、監督義務が無い訳では無いと思う #nhk24
9.1 years ago
和泉静香@IzumiShizukaHi
監督義務者がいないというのは問題ではないでしょうか? #nhk24
9.1 years ago
シュン@shun_hk
監督義務っていう抜け道使った姥捨山が流行らないといいけどね #nhk24
9.1 years ago
wecte@wecte
裁判官は六法全書だけでなく介護の現実を学んで欲しい。家族の監督義務と同じく鉄道側の管理義務だって問われるべきでは? #nhk24
9.1 years ago
natsun@himonoonna_816
監督義務って‥どういう定義なの?#nhk24
9.1 years ago
macoto@vvkjbs
この場合、監督義務は誰にあるの? #nhk24
9.1 years ago
mari-chan_8181@mari_chan_8181
監督義務って、リードでつないどく訳にいかないし… #nhk24
9.1 years ago
あくてい@acty73
別居している者、自身も要介護である者ということで、監督義務が無いと言うことか #nhk24
9.1 years ago
Parman4th@Parman4th
#nhk24 介護する人(の監督義務)の責任、認知症の人の人権、(鉄道)事業者の経済不利益、何を優先するのか、よく考えたい。
9.1 years ago
和泉静香@IzumiShizukaHi
監督義務者を置いていなかったということになると思いますが、その点で過失はないでしょうか? #nhk24
9.1 years ago
かずら@kazra_znsdf
「妻と長男は監督義務を負わない」というよりも、「要介護認定の妻と遠地にいる長男は監督義務を負い切れない」というほうが正しいかもしれませんね。 #nhk24
9.1 years ago
クラウディア@claudia_cloudy
監督義務ったって、お互い成人だからなああ #nhk24
9.1 years ago
クラウディア@claudia_cloudy
監督義務ったって、お互い成人だからなああ #nhk24
9.1 years ago
かみかむかめ@kamikamukame
別居してる家族にも監督義務があると言われてもなぁ。 #nhk24
9.1 years ago
二階堂@nikaidoukikaku
#nhk24 ホームだと監督義務はホームだね
9.1 years ago
ryoko kawashima@ryokokawashima
息子さんの監督義務まで義務ありとした、名古屋地裁の企業寄りの判決に怖さを覚えます#nhk24
9.1 years ago
じゅみちゃん@chanba612
では、監督義務者に当たるケースでは、対策によっては支払いを命じられるんですか? #nhk24
9.1 years ago
窓際STALKER@DDTOREE
同居してたって生活のために働いてる日中まで監督義務無いでしょ #nhk24
9.1 years ago
Hiroki Takahashi@hirohiro_bp5
徘徊老人の監督義務って、誰もこんな状況になるまで義務を問われるとは思っていないよね。 #nhk24
9.1 years ago
うーるん @heureux
監督義務ってかなり難しいよね。縛り付けたり行動に制限つけていいなら別だけど #nhk24
9.1 years ago
あくび@akubichandobin
対策をしていたか? 事業所閉鎖相次ぎ 受け皿が無くなっている 監督義務は誰? 独居、老老が増えている 同居なら監督責任あり? 介護離職防ぐ話は? #nhk24
9.1 years ago
to-lucky@55tolucky
本当に監督義務があるのなら、体にGPSを埋めるなど強制的な対策を取る必要があると思う。 #NHK24
9.1 years ago
natsu@natsu09072715
孫と祖父母で生活してて、監督義務が発生したら、若い孫に何百万って倍賞が出る場合もあるのか‥‥♯nhk24
9.1 years ago
テレビ好き@ma3862000
#nhk24 別居を理由で監督義務が無いっておかしい気がする
9.1 years ago
ゆーきゆーし@Are Go!@yu_kiyu_shi
これって、家族が認知症になった場合は監督義務が起こらないようにすればリスクを避けられるってことが最高裁で判断されたわけですね #nhk24
9.1 years ago
phage@phage0318
監督義務者にメリットが少ないなぁ。何か保証ができないものか…。 #nhk24
9.1 years ago
かじまコーティング@2ru_pqa
監督義務があった場合、どこまでしたら怠ってないって言われるの? #nhk24
9.1 years ago
田中和幸@gU9rKvgiS7cXQpC
監督義務者といえども24 時間戦えません#nhk24
9.1 years ago
v.i.w@viw3
同居している人が監督義務を負うかどうか。この件は確かに負わないでしょう。では、元気な同居人がいるなら監督義務はあるとなされるのか。高齢者と密接に関わる人がリスクを負う…どんな国なんだ#nhk24
9.1 years ago
テレビ好き@ma3862000
#nhk24 大事な親と別居して、監督義務を免れられるって、変だなあ
9.1 years ago
AIRPORT767@airport767
”監督義務”ということばの定義が必要 #nhk24
9.1 years ago
Layla I@Lailaish
9.1 years ago
ミリオン@496.66bit@million_hunter
監督義務が認められた場合に、損害保険みたいなのはないの? #nhk24
9.1 years ago
AIRPORT767@airport767
「監督義務」という言葉の定義を明確にしないと。 #nhk24