【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- ひるブラ「大阪の沖縄?!“おきナニワ”街~大阪市〜」
- 2013年10月22日(火)
- 12:20:00 - 12:45:00
- 明治に紡績や造船で栄えた大阪市大正区の平尾。沖縄の人々が職を求めて移り住み、今も4人に1人が沖縄出身者。商店街は、沖縄と大阪が混在する“おきナニワ”文化で人気。
この番組のまとめ
大阪と沖縄のよさが融合した食文化がぎっしり詰まったグルメを今日はご紹介していきます。 今日来ているのは、大阪市の大正区という場所なんです。 ドラゴンズファンの峰さんに申し訳ないんですが大阪、関西代表ということで阪神タイガースのはっぴ着させていただきました。 ということで、大阪と沖縄がタッグを組んで新しい食文化を盛り上げているということなんですよ。 こちら、大正区にここまで沖縄の文化が入ってきているのは大正区の歴史に理由があるんですよ。
どこが、おきナニワんかといいますとこの大阪産の小松菜と沖縄のゴーヤが入っているミックスジュースなんです。 一見、普通のおいしそうなタコスですがこれも、おきナニワんな一品なんです。 これのどこがおきナニワんかというとこれ、きゅうりが大阪産なんです。 少し、この平尾近辺大正区の平尾商店街から離れたところでおきナニワんフードを提供していらっしゃる皆さんに今日は特別に来ていただきました。 番組の冒頭にご紹介したおきナニワんたこ焼きです。
どうですか?沖縄そばのだしのさっぱりした感じとあと大阪のうどんのコク両方、感じられますししょうがが載っているから風味がとってもいいんですよ。 私自身、沖縄出身でこちらの大正区第2のふるさとの大正区皆さんの気持ちがたくさん詰まったおきナニワんフードですね。 こちら、中身が沖縄産のシークワーサーゼリーが白あんに練り込まれているどら焼きなんです。 沖縄の食材を和菓子に取り入れてみたらこんなにいいことがあったっていうね。