- NHK・東京
- ゆうどきネットワーク▽“かつおだし”特集・究極の技&活用法大公開!健康効果も
- 2013年10月22日(火)
- 17:12:00 - 18:00:00
- 特集は“かつおだし”。究極のだしの取り方から、和食・洋食の活用法まで徹底紹介します。健康効果も詳しく解説。かつおだしが欠かせない沖縄料理も紹介。
この番組のまとめ
その法則で作ったのが林さん特製のハヤシライス。 このハヤシライス毎日売り切れる人気の看板メニューです。 かつおだしのいちばんの魅力ってどういうところにあるんですか?いろいろなだしの素材があると思いますが、かつおだしというのはいちばん香りが複雑で何と、何種類くらいあると思いますか?香りの種類ですか?非常に多くてなんと320種類もの複雑ないろいろな香りが含まれています。 VTRに出てきたハヤシライス、肉を使わないでトマトと組み合わせて、うまみがアップしているというふうに言っていましたね。
鵜飼さん、これはどういった料理ですか?カレーライスにしてグルタミン酸の多い野菜をたくさん使っています、キャベツにしてもグルタミン酸をたくさん含みます、相乗効果でかつおだしを使っていただくとグルタミン酸と、イノシン酸の相乗効果が期待できます。 沖縄のかちゅー湯いかがですかね?かちゅー湯パワーで?この会社では、かつおに含まれるある成分に健康効果があることを確認しました。 アンセリンには疲労回復効果のほかにもさまざまな健康効果が期待できるといいます。
それとグルタミン酸を合わせてうまみをアップさせる。 本当に?粉チーズにはグルタミン酸がたっぷり入っているので入れてみてください。 最後に鵜飼さんかつおだしを使ううえで、コツはありますか?私も、だしソムリエ協会でいろいろ講座をやっているんですが、検定もやっていますが皆さんにとにかくをお伝えしているのがとにかく楽しんで日々の生活に取り入れてほしいということなんです。 というそんな思いから、高齢者の食を支えようとする食堂やレストランを取材しました。 65歳以上の高齢者が人口の半数近くを占める青森市浅虫地区。
うまさんは、家族で外食するのが楽しみでしたが5月に肺炎を患って以来軟らかいものしか食べられなくなりました。 お肉の味する?家族みんなで祝う93歳の誕生日です。 今夜8時からの「ハートネットTV」ではとっておきの介護の工夫やアイデアについてお伝えする予定です。 全国的には竹で作られるものが多いんですが、秋田ではイタヤカエデを使った箕作りが伝えられてきました。 たった1人残ったオエダラ箕作りをなりわいとする職人です。 この日は、材料となるイタヤカエデを取りにやってきました。