【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- キッチンが走る!「ブラジルの食材で挑む“和の逸品”~群馬 大泉町・邑楽町〜」
- 2014年05月24日(土)
- 10:05:00 - 10:49:00
- 大勢のブラジル人が暮らす群馬県の大泉町と邑楽(おうら)町を日本料理の大角公彦が訪問。ブラジルの家庭でおなじみの食材を使い新作に挑戦。和食文化からのエールを送る。
10:24:50▶
この番組のまとめ
西洋野菜が多いんですか?ブラジル生まれの日系人です。 この野菜があれば家でもブラジル料理ができるって事ですか。 なるほど!じゃあ ブラジル人の皆さんの工場を辞めてから農業を始め日本で働くブラジル人に新鮮な野菜を届けたいとミックスジュースだ。 アウメロンっていう葉っぱの野菜なんですね。 日本では ほとんど栽培されていなかったため山田さん夫婦は ブラジルから種を取り寄せ 作り始めました。 ブラジル野菜に合うよう一から土を作り始めました。
ブラジルの野菜作りは山田さんの生きがいです。 ブラジルの言葉ポルトガル語があふれる店内。 ここは ブラジル料理に欠かせないさまざまな食材が売られています。 取れたてのブラジル野菜は山田さんが直接冷蔵庫に並べます。 ブラジルの野菜が日本にあると懐かしい?ブラジルの人々を元気にする山田さんの野菜。 山田さんみたいにブラジルの料理でもなじむっていうのがそれが 母国って大事なんですね。 おお 出てきた 出てきた!おお~!円柱型のチーズ ブラジルチーズ出た。
ブラジルの食文化が根づく大泉町。 レッツ ゴー!大泉町に ブラジル人が暮らすようになって24年。 ブラジルの家庭料理を見せてもらえるというのでお宅に お邪魔する事に。 すいません はじめまして!はじめまして!妻のルシエネさんもブラジル生まれの日系3世。 何 作ってるんですか?何 作ってんの~?何 作ってんの~? 何 これ?使う食材はブラジル伝統の食材 パルミット。 竹の子のような食感が特徴でブラジルではさまざまな料理に使われている食材です。