【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- ひるブラ「北の大地“野菜の楽園”~北海道芽室町(めむろちょう)〜」
- 2014年07月15日(火)
- 12:20:00 - 12:45:00
- 北海道芽室町には年間20万人が訪れるという、超人気の野菜の直売所がある。巨大な売り場に所狭しと並ぶ獲れたての野菜たち。珍しい品種や地元で人気の野菜グルメを堪能!
12:32:20▶
この番組のまとめ
今日はこの畑のすぐ隣にある野菜直売所からお送りします。 ここは北海道芽室町で今大人気の野菜直売所なんです。 野菜なんですが、今朝取れた野菜の品ぞろえを聞いてみたら、なんと160種類以上もあるんですって。 芽室町で取れた野菜160種類が毎日のようにそろうのがここの特徴なんです。 今日は、北の大地北海道が育んだ新鮮な野菜をたっぷりご紹介します。 JAめむろが直営する野菜直売所。 360坪の売り場に年間でおよそ400種類以上の野菜がそろうんです。 今日はどちらからいらっしゃいました?トウモロコシですよ。
煮物やロールキャベツにぴったりなんだそうです。 ボールキャベツといいまして巻きがしっかりしていていろんな料理に合うオールマイティーなキャベツなんです。 こんな野菜見たいっていうリクエストありませんか?例えばニンジンってオレンジっていうか…。 タマネギは確かそっちですよね。 タマネギも色が違うのがあったりするんじゃないですかもしかしたら。 タマネギ、タマネギは…。 でも、シシトウはあってタマネギは…。 タマネギ、どこですか?あ、見つけました。 辛くないタマネギなんじゃないですか。
普通はキャベツは葉っぱを巻くんですけどコールラビは葉っぱを巻かないで中の軸が肥大してできたものですね。 そしてこうした豊富な野菜は地元の107人の生産者の方が毎日、一生懸命に作ったものなんです。 こちらの直売所ができたのは安心安全の顔が見えるんですが最初、ここの直売所ができたのが20年前だったんですが一番最初は6戸しかなかったんですって。 実は生産者の方が野菜を運んでくるのは朝だけではなくてなくなった野菜を順次運びに来るんですよ。