日曜美術館「竹内栖鳳 未知なる日本画への挑戦」

戻る
【スポンサーリンク】

今 東京国立近代美術館で開かれている 竹内栖鳳の展覧会。 高階さんは 随分 若い時から竹内栖鳳の魅力に気付かれていたと伺いましたがどんなところが魅力だと感じていらっしゃいますか?栖鳳の作品っていうのはね見てみるとそこに 日本人の我々の持っている感性をなるほどと刺激するようなところがあって。

栖鳳を研究する廣田 孝さんは当時の資料を調べる中でその中で 栖鳳が 染め物の図案を考える参考に使ったのが西洋画の資料だったのです。 栖鳳が関わったとされる巨大な下絵が残されています。 輸出する友禅染のタペストリーのために描いた下絵です。 栖鳳は 遠近感だけでなく西洋の陰影表現まで習得しようとしていたのです。 それまで 日本画のライオンといえば中国から伝わった唐獅子。

日本画の水墨の場合には 自然なにじみや何かを使うんですけど自分のものにしていこうとした意図 真意というのは一体 どういうところから来るんでしょうか?当時は やっぱり日本がヨーロッパ文明 特に西洋文明をあらゆる面で入れていこうと。 西洋のものも入れながら日本画の持ってる強さを更に強調していくという事につながっていくんだと思います。 栖鳳は ローマで見て感動した古代の遺跡を題材にかつてない日本画を描きました。 日本画家の中島千波さんが「羅馬之図」の模写に挑みその謎に迫ります。