【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- ハートネットTV シリーズ ワザあり“介護” 旅・食・アートの力 第1回「旅」
- 2013年10月01日(火)
- 20:00:00 - 20:30:00
- 介護が必要になっても「前向きに生きる」ためのワザを伝える10月特集。第1回は、旅行ヘルパーの支援で里帰りする認知症の女性の姿などを通して、旅のもつ力を紹介する。
この番組のまとめ
まずは 鎌田さん今の日本の介護の状況どのように感じてらっしゃいますか?脳卒中になったり障害になった時に前向きに生きようってよく 皆さん 言われるんですが何となく 抽象的で分かったような感じしますがじゃあ どうしたらいいのか。 この日 トラベルヘルパーを養成する研修が開かれました。 こうした サービスがあるかどうか調べておくのもトラベルヘルパーの大事な仕事です。 トラベルヘルパーさんって 今 私初めて 知ったんですけどそういう職業というかそういう方がいるんですね。
続いてのVTRなんですが実際に こうした サポートを利用して実現したある 認知症の女性の念願の旅です。 そこで トラベルヘルパーを頼んだのです。 美智さんと いとこのオカダさんそして トラベルヘルパーの3人で旅をする事が決まりました。 迎えてくれたのは女学校時代の親友津幡美代子さんです。 津幡さんは 美智さんが一番会いたいと思っていた人です。 津幡さんの家には美智さんのために同級生たちが集まっていました。 女学校時代 バレー部のエースとして活躍した 美智さん。
鎌田さんも 実際にさまざまな方 サポートされていてこういった例というのはこれまで あったんでしょうか?9年間やってて一番 印象に残った方は要介護5で完全な寝たきりになってもう冥土の土産だっつって初めて 外国旅行 僕と一緒にハワイ行ったんですけどそこから もっと元気になって3年後 もう一回ハワイに来るんだっつって要介護4になりまた会ったら 要介護3になりそして 3年後にはホントに要介護2になって杖ついて歩かれて…。