日曜美術館「荘厳なる天平の祈り~第65回 正倉院展〜」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

♪~古都 奈良の秋を彩る「正倉院展」が今年も始まりました。 今日は 65回目を迎えた正倉院展です。 今まで 天平時代って遠い存在でぼんやりとしていた時代だったんですけど正倉院展の宝物の数々を目の前にした時に 本当に美の 追求されたものなんですけど生活用具や楽器なども展示されとても身近に感じられる展覧会でしたよね。 正倉院展 毎年25万人もの人が訪れるという大人気の展覧会です。 正倉院展。 大陸のデザインを取り入れながら日本で作られたものも赤紫色の蘇芳の上に金銀泥で描かれているのは中国で流行した 唐花文。

奈良時代 遠い時代の人の方が不便な生活を送っておるあまり難しいがために途絶えてしまってると。 西山さんは この屏風どうご覧になりますか?夾纈というのは奈良時代以前には なかったし奈良時代が終わったらまた絶えてしまうような非常に高度な 手間のかかる。 やっぱり 奈良時代のレベルって信じられないぐらい高いんです。 私の考えでは 奈良時代と明治時代しかないんじゃないかと。 私は 奈良時代は「日本の青春時代」と呼んでいて。

「漆金薄絵盤」は仏前で香を焚いた時どのように見えるのでしょうか。 本尊のご開帳に合わせ復元された「漆金薄絵盤」を老舗香木店の協力で漆の型盤を用いて当時の焼香を再現しました。 おっしゃるように怖くなるほどっていうか私は 正倉院宝物の中のこれが もしかしたらナンバーワンじゃないかと思うんですね。 そしてですねこの「漆金薄絵盤」のすごく重要なところはそばに行くだけで空気が動くだけで蓮弁が こうやって揺れるんです。 そういう苦しみの中で信仰というものを正倉院宝物も理解できないと私は思います。