【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- すてきにハンドメイド「食卓を彩るスミレの立体刺しゅう」
- 2014年02月26日(水)
- 10:30:00 - 10:55:00
- 刺しゅう作家ユニット、清弘子さんと安井しづえさんが、スミレの立体刺しゅうを紹介。ワイヤーを使い、布から刺しゅう部分だけを切り取って「3D」に仕立てる方法を伝授。
10:34:07▶
この番組のまとめ
皆さんもワンランク上の立体刺しゅうでひと足 早く春の花を咲かせてみませんか?経験させて頂きましたがこれが… 立体というのがユニットとして活動されていらっしゃるんですよね。 今回はいつもと違った刺しゅう立体刺しゅうを教えて頂く訳ですけれどもエミリさんが想像してるのは?「どうやって立体になってるか」というのは?平面に ぷくっと何かを作るみたいな立体は何となく思い浮かぶんですが。 今回のステップアップポイントなんですけれどもまずは 今 お手に取ってるワイヤーを使うという事。
コーチング・ステッチの要領で留めていきます。 最後に…1段めの糸と同じ色の糸で 1本でブランケット・ステッチをしていきます。 最初は 大体周りを切っておいて最後に丁寧に細かいところをカットしていきましょう。 ホントに すごく繊細に見えるんですけれども主な刺しゅうの手法というのはロング&ショート・ステッチでできてしまうんですね。 そうです ほとんどロング&ショート・ステッチです。
造花用のワイヤーに ビーズを通してねじっておきます。 花の中心に ビーズを留めてからワイヤーを縫い留めます。 玉留めをして糸を切り花の形を整えれば完成です。 2本のワイヤーをくっつけます。 つぼみは内側に折って根元を曲げると表情が出ます。 使用している緑のワイヤーですが造花用という事ですけれどもどのようなところで買えるんですか?手芸店の造花コーナーで売っています。 ひもみたいのが ついてますけどそれは?これはバスケットに留めつける時に結ぶリボンとして使ったりあとは壁にかける時のリボンとして使います。