日本の話芸 落語「野ざらし」

戻る
【スポンサーリンク】
15:07:02▶

この番組のまとめ

しかし これで 話は変わりますが近頃は 由緒ある町名を林家彦六という師匠がいらっしゃいましたがね舞台に こう 出て参りますと「待ってました稲荷町」なんてんでええ粋が良かったんですな。 「待ってました 東上野三丁目」なんてんじゃねどうも気合いが入りませんけれども。 それと 同じようでありまして雷門から 北へ向かいまして南千住へ参りますちょっと 手前に 昔は新町と書いて 新町という場所がございました。 この新町には 大変 どうも太鼓屋さんが多かったんだそうですな。

まぁ 昨日も昨日とて釣り竿を肩に向島の土手まで出てみたらな間日とでも言おうか雑魚の子一匹 掛からない。 このような日は 天が『殺生してはいかん』という戒めでもあろうかと日も 西山に傾いたで釣り竿に糸を巻きつけているとな金龍山浅草寺で打ち出す暮れ六ツの鐘が陰に籠もって ものすごくゴ~ンと 鳴ったな」。 四方の山々 雪 解けかけて水嵩 勝る 大川の上げ潮 水波見た目は 意気地が無えように見えるでしょ?これが いざとなるてぇと これが案外 意気地が無えんです」。

「分からない人だね人骨野ざらしがあった」。 『生者必滅 会者定離頓証菩提 南無阿弥陀仏南無弥陀仏』と 三遍の回向。 真夜中 するとねまたまた金龍山浅草寺が打ち出す鐘。 ね?金龍山浅草寺の鐘が ゴ~ンと鳴ったんでしょう? ね〜?上野の鐘は 金が入っているから音がいいよ。

長押に掛かった槍を小脇に かい込むてぇと…」。 お前はん所は白魚を 5本 並べたような手をついて『私は 昼間向島から参りました者。 お前はん ふだんから どうも向島へ行って ハゼを釣るの鮒 釣るなんつってるけれどもああいう別嬪を 一人で釣ってるとは思わなかったな どうも。 話半分に聞きますと途中 馬道へ寄りましていくらかの酒を腰に ぶら下げるてぇと向島の土手へやって参りましたがもう 釣りの お好きな ご連中土手下では ズラ~ッと太公望を決めておりまして。

「退いてくれ 退いてくれ退いてくれ 本当に。 みんなの川じゃねえか 本当に。 ♪「鐘が ゴ~ンと 鳴りゃさてんだ」♪「上げ潮 水波さ」♪「カラスが パッと 出りゃコラサノサ~エ」♪「骨がある サイサイサイと」♪「ハッ スチャラカチャンときたスチャラカチャン」「おい。 人間の言葉が魚に分かってたまるかてんだよ本当に。 どんなのが出てくるんだろうな? ええ?粋な駒下駄を 素足で履いてカラコン カラコン カラコン カラコンなんてやって来るだろうね。

こっちは 今 夫婦喧嘩になるかならねえの境じゃねえか。 『で お前さんてさ 男だから月のうち 一晩 二晩 家空けるのは構わないけれども我慢してやるけど 毎晩 毎晩空けたら 私ゃ 承知しないよ。 ♪「中の水 コラサノヤ~ット」こうなるとてぇと ちょいとねゴチになりたくなるね エヘヘ。 どういう焼き豆腐だかひとつ 頂こうじゃねえか アハハ。 ね?『野をおやす骨を叩いて お伊勢さん神楽が お好きでトッピキピノピ』ときやがった。 俺の所はね浅草 門跡様の裏八百屋の角を曲がるってぇと角から3軒目。

『俺の所は浅草 門跡様の裏八百屋の角を曲がるってぇと角から3軒目。 もうね 湯はチンチン 沸いちゃってるし酒の支度はもう できてるんだからな~。 ハア~ッ サザエの壺の お線香立てに鮑っ貝の お灯明皿お宅の ご仏壇は まるで江の島ですね どうも オホホ。