チョイス@病気になったとき「悩まない!医療費」

戻る
【スポンサーリンク】
13:37:37▶

この番組のまとめ

そこで 「チョイス」が医療費の悩みに迫ります!例えば 肝臓病と闘うこちらの男性あるチョイスで 医療費が大きく変わりました同じ治療なのに15万円と3万円。 それから 自営業者の方など国民健康保険これ 地域保険の部類に入るんですけども これがある。 という事でいずれも みんな どれかに入っているんですけれどもそれでも健康保険に加入していても医療費について 難しい選択を迫られるという事があるんです。

なかなか現役世代と同じような収入がないという事も配慮にあって 70歳以上になると高額療養費の自己負担額もグ~ンと引き下げられるようになってます。 医療費の総額が90万円の場合70歳未満 月収53万円未満の方の負担上限額を計算してみましょう8万100円にこの6,330円を足した金額つまり 負担上限額は8万6,430円となります。 70歳未満 月収53万円未満の場合通常 医療費の3割30%を自己負担しています。

限度額適用認定証を発行したからですところが 事前に限度額適用認定証を発行しておくと退院の時 高額療養費制度で後から払い戻される金額をあらかじめ引いて窓口で支払えばいいのです。 限度額適用認定証覚えておいて下さい!窓口で 多く払って後から戻るんじゃなくて…みんな 認定でいいやんか。 それを 何か その 領収書なりそういうもの見たら書いてる訳ですか?国民健康保険課というのがありますからそこに行って下さい。

脳神経外科 中野重徳医師に密着しました診察時間は およそ10分どうも ありがとうございます。 そして 診察のあと この日は尿検査と血液検査を受けました自己負担は 900円。 樋口さんは後期高齢者なので1割負担なのです最後に3人目金子さんも 診察時間は10分あっ もう終わりですよね。 かかった医療費を見せてもらうとあれ? 診察料にご注目!ほかの2人は診察料が124点なのに金子さんは診察料が72点!一体 何が違うの?あっ 先生の好みの患者さんだ。

入院の時には 施設の説明から病室についてさまざまな説明と手続きがあります保険のベッド料のほかに差額ベッド料として料金がかかります。 実際に18日間入院した梁本さんの場合差額ベッド料のかかる病室を選ばなかったので差額ベッド料が発生していません。

書いてありますけど この差額ベッド代書いてなかったら特別療養環境費同意書…分からない。 ほんなら 特別病室…個室で一番奥のとこすごい部屋のとこに入れてくれてほんで「いや こんなとこ払えないっすよ」って言うたらやっぱり それは「こっちの都合なんで」ってそこは 差額ベッド代は取りはれへんかったん。 患者さんが望まないで個室に入ってしまった場合はそれは 差額ベッド料は請求されないって事ですね?請求してはならないという事を厚生労働省は通達で出してます。