先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)戦国の中間管理職▽加藤清正のマネジメント術

戻る
【スポンサーリンク】
23:30:17▶

この番組のまとめ

虎退治 そして数々の戦場で武功をあげた猛将として知られる 加藤清正。 清正は肥後の大名として熊本城築城や城下町の整備など多くの難事業を成し遂げました。 それは絶対的な主君 豊臣秀吉と一筋縄ではいかない 領民や家臣たちとの板挟みになった悩める中間管理職。 実は今日は加藤清正に詳しい方をお招きしてるんですよ。

松井さんは 逆境というと一番の逆境は どんな時でしたか?逆境ね たくさんありましたけどやっぱり一番の逆境は社長になった時でしょうね。 松井さんは上司や仕事のプレッシャーとはどういうふうに向き合おうというふうに決めてますか?基本的には…基本的には正面突破する以外に方法がないんですよ。 清正が第一の方針に掲げたのは一揆で荒れ果てた農民の生活の安定でした。 また ある時…清正は 家臣たちに非常に具体的で 細部にこだわった命令を出す事で物事を進めていったのです。

清正と共に肥後半国を統治していた清正軍の中には佐々成政の下にいたベテラン家臣たちもいました。 こちらが 松井さんの会社の各店舗にあるマニュアル。 このように 業務にまつわるありとあらゆる事がマニュアル化されています。 じゃあ このマニュアルが出来る前と後では もう全然違った?組織的にはものすごく強くなりましたね。 でもね 宮崎さんよく マニュアル主義っていうマイナスの意味でも取られがちですよね。 「マニュアル人間になるな」みたいな言い方する方もいますよね。 我々のマニュアルも 全部そうですね。

清正は 一体 どんな取り引きをしていたのでしょうか?清正は 肥後の大名になる前日本の海外貿易の中心だった大坂・堺の近隣で代官をしていました。 しかし肥後の土地柄と つながると清正に 大きなビジネスチャンスが生まれるのです。 清正は情報を生かした海外貿易をバックに熊本城築城をはじめ 数々の難事業を成し遂げたのでした。 海外貿易心配じゃなかったんですかね。 清正の場合は3つの貿易手法を使ってそのリスクをコントロールしようとしてます。