日本のJAXAと アメリカのNASAの宇宙開発の歴史が分かる展示がいろいろ あるんですよね。 新しい実験 する時というのは新しい実験装置を運んでくるんですね 地球から。 大きな実験装置 あるいは 物資を運ぶためにはこの こうのとりが欠かせないんですよ。 それにしても 日本の補給機がきぼうの実験装置を運んでたなんて知らなかったです。 大きい!正式名称が HTVHー Transfer Vehicleといいます。
JAXA 宇宙航空研究開発機構の山中浩二さんです。 あのランデブー・キャプチャーすごいなと思ったんですけど大変そうですよね。 おりひめをISSに見立てそこに ひこぼしをランデブー飛行させる実験です。 実は ランデブーには地上での感覚とは違う微妙な制御が必要です。 NASAも これまで いろいろな軌道上での困難に直面してその度に乗り越えてきた歴史がありますのでそういう経験をした人じゃないと信じないみたいなところもあって。
彼らが提案したのは回路が2つとも故障した場合にはメインエンジンを使ってISSの近くから宇宙船を離脱させるという方法でした。 ISSの安全を確保するためにドッキング目前の宇宙船を捨ててしまうという苦肉の策だったのです。 NASAとの合同訓練ももう 100回以上 やって日本はこのISS計画に参加をしてこうのとりという非常に挑戦しがいのある課題これを クリアした訳ですよね。