日本語探Qバラエティクイズ!それマジ!?ニッポン【ふなっしー初の函館で感激】

戻る
【スポンサーリンク】
19:00:16▶

この番組のまとめ

グルメ日本語王に なるのは 誰なのでしょうか?まずは 海の幸の宝庫から こちらの クイズ江戸時代に 建造された お城 五稜郭や新鮮な魚介類を 堪能できる 港町江戸時代以降 全国各地から 移住者が集まった 函館では今日はですね…。 行きますよ!まず 3人が 向かったのは函館の 食のワンダーランド 函館朝市ここで どんな方言があるかを 探Qあっ! ふなっしー!ふなっしー 見て!すごいよ。 現れたのは 今回の 探Qサポーター北海道文化放送の 染井 明希子アナウンサー世界一?そうなんです。

沢村さんと 永瀬君のところが まだ…。 沢村さんと 永瀬君。 続いては エビとカニが 大好物という 沢村 一樹さんとキュウリが苦手な 永瀬 匡さん。 沢村さんと 永瀬君の。 正解は 「青菜に塩」新鮮な青菜でも 塩を 振り掛けると水分を失い しおれてしまうことから元気だった人が 急に 元気を なくしてしまうことを 指しますちなみにですけど 柳原さんが答えた「絵に描いた餅」は 2文字で 書いてしまえば「画餅」で 終わりですから。

これが 「ミンス ミート カツレツ」から きてメンチカツに だんだん 変わってきたと。 この洋食が 明治時代に日本人によって 色々 アレンジされて作られるようになった。 その中で メンチカツがどのように作られるように なったかというと今でも 銀座に あるんですけど煉瓦亭という お店がありまして。 明治30年ごろに 日本人に合う 洋食が 作れないかということを色々 工夫してる中で ミンチ肉の塊。 名古屋でも どっちかっていうとミンチカツって 言ってた記憶が あるんです。

さらに おじいさんも 一緒に 落ちてしまいましたおむすび ころりん スットントン落ちた場所は ネズミの国ネズミたちは おむすびの お礼にと大盤振る舞いで おじいさんにおいしい料理を 振る舞ってくれましたさて この 「大盤振る舞い」の 「大盤」さて 「大盤振る舞い」の 「大盤」由来となったのは どちらでしょう?さあ 10秒以内に お答えください。 さあ 「大盤振る舞い」の 「大盤」の 語源は?解答 見てみましょう。 大盤振る舞いだっていう 状態は おかずじゃないかなと。

では なぜ 関西では 豚まんと 呼ぶ人が多いのか?基本的には 関西は 豚まんだと 思うんですけど明治になって 日本で 肉食が 始まりました。 それで 牛肉を食べるように なったんですけど関東圏では 比較的 牛肉の値段が 高くなってしまってそれで みんなが 食べるわけには いかないってことで豚肉を 食べるようになったと。 ところが 関西の方ではですね 有名な 牛の産地があって牛肉が 安定的に 供給されていたと。