【スポンサーリンク】
- テレ朝
- 奇跡の地球物語 生き物が持つ色彩のミステリー~神秘の青い蝶の秘密
- 2013年07月28日(日)
- 18:30:00 - 18:56:00
- 生き物たちがまとっている様々な色。その中でも「青色」は他の色とは異なる方法で発色していることが多い。今夜は生き物たちが手に入れた色彩の神秘に科学が迫ります。
動物の解剖学の権威でその生態にも精通している動物博士東京大学の遠藤秀紀教授と一緒にまた新しく色が作り出されて自然界は鮮やかな色に満ち溢れているんですね。 視覚を持つ事で効果的に敵味方を判別するなどの情報が増え動物たちは飛躍的に進化していったという。 遠藤教授とともに上野動物園を訪れ実際の動物たちで検証してみよう。 どちらも日本に生息するトウホクノウサギという種類だが確かに雪の中では白いウサギは目立たない。
♪QUEEN『WeAreTheChampions』♪~フォトレターを作ります。 ありがとう!「PIXUS」で「想い」を届けよう!フラミンゴのピンクパンダの白黒ほとんどの動物の体色は色素によって色がついている。 ではモルフォチョウはどのように青を作り出しているのか?その棚の構造がちょうど青色を干渉させるようにちょうどよい厚さになっています。 裏面に茶色い色素を持つモルフォチョウの羽の鱗粉に構造による反射を消す液体をたらすと…。