- NHK携帯2
- きょうの料理 寒さにそなえる養生ごはん「ザワークラウト」
- 2013年11月07日(木)
- 11:00:00 - 11:25:00
- 毎日おいしく食べられて、寒さに負けない体をつくる料理の特集3日目。ドイツの冬に欠かせないキャベツの保存食「ザワークラウト」を、料理研究家の門倉多仁亜さんが紹介。
この番組のまとめ
門倉多仁亜さんに教えて頂きます。 今日 多仁亜さんには「ザワークラウト」を教えて頂きますがこれは ドイツの冬の定番料理。 乳酸菌たっぷり ビタミンCもたっぷりの キャベツになります。 そして それを使った 「ザワークラウトのシンプルサラダ」も教えて頂きます。 番組後半は「ザワークラウトの煮込み」です。 これは とてもポピュラーなドイツの家庭料理煮込み料理になります。 今日は 付け合わせにドイツ風ニョッキを作りたいと思います。 つぶして とにかく水分を上げないと水分から出たキャベツはカビが きやすいんです。
キャベツは洗わずに そのまま使用するのが ザワークラウトのポイントでした。 スタジオ何が何か分からなくなってしまうのでいつも上に マスキングテープで内容を書いています。 コーヒーメーカーとか ジューサーとか…大変といえば 大変なんですけどふだんは…スタジオ夫の実家が鹿児島で特産品なので必ず家にはあるので定番です。 スタジオ照明でも健康法があると。 今 VTRで映っているのはこの番組のディレクターなんですがザワークラウトを使った煮込み料理を教えて頂きます。 今度は ザワークラウトの古漬けを使った煮込み料理。
という事で ドイツのザワークラウト教えて頂きましたがお漬物のような感じですがサラダにもなりますし今日は ドイツのザワークラウトを中心に教えて頂きました。 今日 教えて頂きました「ザワークラウト」のレシピは「きょうの料理」のテキスト11月号に掲載されています。 調理科学のプロによる…おいしさの「なぜ?」を知れば料理の腕が上がりますよ!フッカフカの肉まんに…滑らかなプリン。 「蒸す」と「ゆでる」の2つの調理法で小松菜に残ったミネラル量を比べてみました。 フライパンや土鍋でも蒸し物って できるんですよ。